日々、大量生産される音楽
私たちは、普段聴いている音楽がどういった過程を経て、作られたかはあまり知らない。
そして、作り手も創作に追われ、心の中で留めておくだけでその過程を伝える事は少ないですし、あえて伝えない方もいる。
私は、聴き手が作り手の思いや、創作過程を知ることで、より作品を立体的に感じて頂けると考え、この場を作りました。
- 福島県白河市「五箇音頭」Japanese Bon Dance(Fukushima prefecture, Japan)完成
- 「五箇音頭(編曲:古関裕而さん)」五箇中学校での合唱レコーディング
- 朝ドラ「エール」古関メロディー(白河市五箇音頭レコーディング)
- 編曲は古関裕而さん(朝ドラ「エール」、福島県、作曲家、、繋がる縁)
- 福島県白河市に伝わる「五箇音頭」の編曲
- 劇伴作曲はメインテーマ曲、もしくは最後の曲から作る。
- バラードバージョンの制作を経て、音楽制作無事終了
- ヴォカリーズのレコーディング
- 染み渡る日本の名曲
- 作曲した音楽に違和感を感じたら、惜しみなく最初から書き直す
- 福島県石川町とは
- 福島県石川町 一般社団法人ひとくらす様 映像用音楽制作
- 舞台版「泣いた赤鬼(仮)」の音楽制作開始
- 生まれた旋律は自分の子ども
- 福島わかば幼稚園園歌伴奏音源制作
- 「月に吠えろ、夜ヲ焦ガセ君ヨ」「君よ叫べ、其ノサガノ在ルガ儘ニ」を見返す
- ACTOR’S TRASH ASSH 舞台「真・白キ肌ノケモノ」テーマ音楽制作開始