-
科学と音楽の力
【分かりやすく解説】音楽が「音楽」として認識されるまで
何気なく聞いている音楽や音ですが、どのようにして私たちが認識しているか、普通すぎてあまり知られていないと思います。 私が学んだことをざっくり分かりやすくお伝えしていけたらと思います。 外部からの音情報は、すなわち「空気振 […] -
科学と音楽の力
【音楽療法】音楽療法の歴史
音楽は、精神文明(宗教など心の拠り所を求める行為)の誕生と共に生まれ、儀式や呪術に用いられ、人々の精神を活性化させる麻薬的なものであった。 紀元前5000年頃エジプトでは、音楽を「魂の薬」古代ヘブライ人も音楽を使って病を […] -
科学と音楽の力
【音楽療法】音楽が長期記憶を呼び覚ます(認知症と音楽)
「認知症高齢者に対する音楽療法の効果に関する文献検討(千葉桂子氏、林ゆう氏)」を読みました。 2000年から2020年までに発行された「認知症高齢者(65歳以上の認知症高齢者)」「音楽療法」「認知機能」をキーワードとする […] -
科学と音楽の力
【音楽療法】カラオケは身体に良い!?
音楽は人々の感情的な言語なので、自分の内面を音楽に出すことで、ネガティブ思考や鬱病などのリスクを軽減させると多くの論文で示されています。 理由としては、音楽によって刺激された感情は、大脳辺縁系と大脳辺縁系の構造の活動を調 […] -
科学と音楽の力
【音楽家は中性的な人が向いている!? 】「音楽の感動を科学する ヒトはなぜ“ホモ・カントゥス”になったのか 福井 一 (著)」を読んでみて
男性ホルモン(女性にも存在します)と呼ばれるテストステロン。 男性の場合は、テストステロン値が上がれば、独立心や支配力、攻撃性や性的欲求が高まります。女性の場合は、独立心や支配力、攻撃性は同じように高まりますが、その結果 […] -
科学と音楽の力
【実は音楽は耳で聴いていなかった】「音楽の感動を科学する ヒトはなぜ“ホモ・カントゥス”になったのか」を読んでみて
ラットの聴覚皮質を切除してから、恐怖を抱かせる音を与えた時、聴覚機能がないにも関わらず、恐怖反応を示した実験があったそうです。 更に、病気にため、聴覚野を切除した女性に音楽を聴かせた実験もあり、メロディーを覚えたり、認識 […] -
科学と音楽の力
誰でも使えるミュージシャンにおすすめの5つの習慣
ミュージシャンといえば、不健康なイメージがついています。 実際、ミュージシャン自身も不健康な方が多いことも事実です。 そんな中、バークリー音楽大学の記事をご紹介します。 一般的な体調管理にも使えると思いますので、コロナウ […] -
科学と音楽の力
毎日30分の音楽は、不安と心臓発作後のリスクを軽減する可能性がある!?
日々、コロナウイルスの話題で不安な日々を過ごしていると思います。 そのような状況の中、音楽が不安やそのから派生する心臓病リスクを軽減させる可能性がある記事をご紹介します。 オグラード大学医学部のPredrag Mitro […]